わたしたちは、お客様と共に・行動熱心で取り組みます
東酒類株式会社は1905年の創業以来、100余年の伝統と信用を基盤に発展してまいりました。
わたしたちは「お客様と共に」をモットーに、歴史の中で培った豊かな経験と、研修などで修得した確かな知識で、営業活動や提案活動などすべての企業活動において、全社員が誠心誠意取り組んでおります。
神田淡路町を拠点に東京23区を中心とした一都三県の酒販店様・飲食店様などへ日本酒をはじめ、ワイン・焼酎などの酒類・飲料・調味料など、幅広い商品ラインナップでお客様のニーズにお応えしてまいります。
さまざまな飲料・食品はもちろん、販売促進ツールや情報をお客様に合わせた提案をし、みなさまの繁盛のお役に立てるようにあきらめることなく尽力し応援させて頂きます。
社長メッセージ
社長の大井でございます。改めましてご挨拶申し上げます。
まずは、平素より弊社ホームページをご高覧頂いている皆様には心よりお礼申し上げます。
またこの度初めてアクセス頂いた皆様には内容更新と充実を心掛けておりますホームページを今後共ご高覧頂きますようお願い申し上げます。
私は、2013年10月に第4代代表取締役社長に就任いたしました。業界を取り巻く環境が一段と厳しさを増す折からその責務の重大さを痛感いたしております。つきましては、今後も全社員一致団結して社業発展のためさらに専心努力いたす所存ですので、なお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
1905年に曽祖父が創業して以来、おかげさまで100余年の月日が経過いたしました。この100余年を共に過ごしてきたお客様と今もなお未来に向け歩んでいけることに感謝しております。これからも多くのお客様とより永くお付き合いいただけますよう「お客様と共に」を心がけ、皆様のかけがえのない良きパートナー企業として誠心誠意取り組んでまいります。
酒類の知識はもちろん、飲食店開店から経営におけるノウハウを充分に発揮できるパートナー企業を目指して日々研鑽をしております弊社は「伝統と信頼」をさらなる100年につなげねばならないとの強い信念を持ち、「お客様と共に」を理念に企業努力を継続する所存でございますので何卒末永いご愛顧を心よりお願い申し上げます。
酒販免許について
「酒類販売会社」には、酒販店やスーパーマーケットなどにお酒を売る「卸業者(問屋)」と、レストランや居酒屋などの飲食店や個人にお酒を売る「小売業者」に分けられます。どちらを取得しているかで、販売先が変わってきます。
例えば、お酒をメーカーから直接仕入れることができるのは卸業者だけで、いくら卸業者でも、飲食店に直接お酒を卸すことはできません。
当社は、どちらの資格免許も取得しており、お取引先様へは、メーカーの最新の情報を提供できたり、お得な商品を提供できるなど、さまざまなメリットがあります。飲食店様はもちろん、小売店様・個人様にも対応いたしますのでご相談・お問い合わせください。
卸業者(問屋)は、メーカーから酒類を仕入れて、酒屋・スーパー・コンビニエンスストアなどの「小売販売店」に卸すことが主な仕事です。大小合わせて約250の会社が、酒類卸売業の免許をもっています。免許の新規取得が非常に難しく、酒造業から発展した会社や、古くに創業した老舗が多いのが特徴です。
小売業者は、居酒屋・スナック・Bar・レストランなど、お酒を取り扱う「飲食店」に酒類を卸すことが主な仕事です。カフェなどでお酒を出す場合も、仕入れ先は小売業者になります。